
旭出版が目指す
―いきいきとした同窓会コミュニティの創造―
旭出版は1979年の創業以来、学校同窓会だけを専門に同窓会名簿の調査・編集・印刷事業を行ってまいりました。この企業姿勢は今後も変わることはありません。
「同窓会運営の柱は同窓会名簿」を基本理念とし、正確で完成度の高い名簿を作成することで、充実した同窓会運営の実現をサポートいたします。
さらに これまで探求してきた同窓会の可能性と培ってきた同窓会運営のノウハウとで、新しい生き生きとした同窓会コミュニティの創造を求めてトータルプランを提案します。「新しい同窓会のカタチ」を旭出版から発信いたします。
「新しい同窓会のカタチ」とは? ≫
- 2023.08.28
- 採用情報を更新しました
- 2022.12.01
- 年末年始休業のお知らせ 12月30日(金)~1月4日(水)
- 2021.09.14
- 同窓会事務局お役立ち情報「同窓会マネジメントプラス」続々更新中!
- 2021.02.08
- 旭出版ホームページをリニューアルしました
- 2019.05.29
- 熊本地震 その後のご報告

旭出版の「同窓会マネジメントプラス」では、同窓会事務局様に役立つ情報をブログ形式でご紹介しています。
長年、学校同窓会を専門に事業を行ってきた旭出版だからこそ、ご提供できる有益な情報が満載。名簿に関する情報に限らず、同窓会の運営全般をテーマに掲載しています。他校事例なども紹介。同窓会運営で困ったら--ぜひご覧ください。
同窓会マネジメントプラスの記事はこちら
「〇回卒」ではわからない?会員目線の表記でわかりやすい情報発信を
同窓会の会報や公式サイトまたはSNSなどで、 「57会(同期会の名称)の田中です」「山田太郎さん(30卒)」 といった表現を使っていませんか? この「57会」や「30卒」などの卒業回や卒業年を表す表現。文字数を抑えるために簡単に略して済ませてしまいがちですが・・・。実はこういう書き方、多くの会員が読んでも「ピンとこない」「よくわからない」と感じているんです。 こういった会員の「よくわからない」を放っておくと、会員とのコミュニケーションがスムーズに進まなくなるだけでなく、会員の母校や同窓会に対する帰属意識に ...
「登録している内容を変更したい」 同窓会事務局には、会員からこのような依頼がしばしば寄せられます。 そんなとき、受けた内容をそのまま会員データに上書きして変更完了、としてしまっていませんか? そのまま上書きするだけでは、後々そのデータの正確性を維持できなくなってしまう可能性が。そうなると、いざ周年事業などで案内を郵送しても、多くの封書が宛先不明で戻ってきてしまうということになりかねません。 会員データの正確性を維持しつつ更新するには少しコツがあります。 同窓会ならではの会員データの特性を知り、ちょっとした ...
母校の全国大会出場への緊急募金を成功させるために欠かせないポイント
母校の部活動やクラブ活動など、在校生の活躍は卒業生にとっても喜ばしいものです。 さらに母校が県大会や地区大会を勝ち抜き、全国大会に出場ともなれば、同窓会としてその活躍をサポートするための事業をただちに立ち上げましょう。 同窓会ができるサポートの1つが、全国大会出場を決めた部・クラブへの緊急募金。 全国大会へ出場するには、選手の移動費・宿泊費等多くの経費が掛かります。さらに強化費・備品購入・応援団の移動費等を含めば大きな金額が必要となり、学校だけでこれを賄うことは困難です。ここでこそ、同窓会のサポートが求め ...
同窓会用 個人情報保護方針のひな形(Word・PDFダウンロード)
「同窓会も個人情報保護方針やプライバシーポリシーが必要?」 「具体的にどんな個人情報保護方針を書けばいい?」 「個人情報保護方針ってどうやって公表する?」 本記事では、個人情報保護方針について同窓会事務局が抱えがちな疑問にお答えします。 個人情報保護方針のひな形もご提供します。コピーしてご使用いただけますので、会の方針策定にお役立てください。 Contents個人情報保護法とは同窓会の個人情報保護方針の公表は義務ではない開示するのは同窓会ホームページがベスト同窓会用「個人情報保護方針」ひな形(テンプレート ...
同窓会の会員名簿は同窓会運営の柱。 名簿には「正確性」「網羅性」そして「安全性」が求められます。 名簿を安全に制作・配布・保管するためには、同窓会で名簿、そして個人情報に関する適切な取扱いルールを定め、それに従って管理運用することが重要です。 そして、このルールの指針となるのが「個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)」。 同窓会もこの個人情報保護法の適用対象となります。 本記事では、同窓会で個人情報を取扱うなら必ず押さえておきたい個人情報保護法のポイントをまとめました。 Contents個人情報保護 ...
新卒業生向け・同窓会の会員登録案内文書サンプル(Word・PDFダウンロード)
3月に卒業する高校3年生を新たな会員として迎える高校同窓会がまずやらなければならないことの1つが「新卒業生に向けた同窓会への会員登録案内」。 本記事では、「新卒業生向けの会員登録案内文書」のサンプルをご用意しました。併せて行うべき効果的な広報のポイントについても解説します。 Contents新卒業生向け会員登録案内文書のサンプル早め(12月末~1月)に配布する併せて同窓会事業を紹介しよう新会員にも帰属意識を 新卒業生向け会員登録案内文書のサンプル 一般的な高校同窓会用の「新卒業生向け会員登録案内文書」(P ...
同窓会の「人材」を活かした母校支援・校内ボランティア:事例紹介
多くの同窓会では、その目的に「母校の支援」「会員相互の親睦への寄与」「社会への貢献」等を挙げています。それぞれの目的を遂行するために、同窓会では継続的に事業を企画し推進していくことになります。 特に「母校支援」については、新校舎建設・奨学金など様々な事業に対して会員が寄付をするという支援が一般的です。こういった寄付による母校支援は事業化しやすく、会員の協力を得やすいこともあって、ほとんどの同窓会で行われています。 一方で、最近では寄付以外にも様々な形で母校支援事業を行う同窓会も増えています。 本記事ではそ ...
同窓会会員の年代別特徴を押さえて効果的な事業告知と住所調査を
同窓会における活動や事業を成功させるためには、多くの会員の協力が欠かせません。 年次活動や周年記念事業への参加や寄付、母校への寄付、同窓会名簿の発刊販売など、できるだけ多くの会員に参加してもらうことが事業成功への近道になります。 ひとりでも多くの会員の協力を得るためには、どのような方法で告知や案内を行えばよいのでしょうか。 有効な告知方法とそれを行うために必要なポイント、さらに会員年代別の特徴からそれぞれに効果的なアプローチ方法について解説いたします。 Contents最も結果を出す告知方法は「郵送」3年 ...
同窓会の周年事業・記念事業・母校支援事業の成功は、募金活動の成否にかかっていると言っても過言ではありません。だからこそ事務局や担当者にとって、最も悩ましい活動の1つでもあります。 一体どのような活動を行えば、募金ひいては同窓会事業を成功に導くことができるのでしょうか。 長年多くの同窓会事業とそれに伴う募金活動をサポートしてきた旭出版の経験を踏まえ、募金活動を成功に導くためのポイントとその具体的な内容について解説します。 Contents募金成功のポイント周知のためのインフラ作りホームページでの告知だけでは ...